私の日帰り温泉旅行その13
- 2025.05.06
今回、ご紹介する温泉は、名古屋市港区にある「白鳥の湯」です。名古屋市内には数多くの銭湯やスーパー銭湯が点在していますが、実は天然温泉もあるのをご存じでしょうか?竜泉寺の湯や楽スパも天然温泉ですが、一部の湯のみです。竜泉寺の湯は昨年12月のリニューアルで、入泉料も高くなってしまいました。今回、ご紹介する白鳥の湯は、すべてのお湯が天然温泉です。

場所は熱田神宮から車で南に5分ほど下ったところで、マンションがたくさん建っている中にあり、少しわかりにくいです。駐車場は目の前は20台ほどですが、隣に立体駐車場もあり、100台以上停められるようです。

天然温泉と謳っていますね。玄関の靴箱は100円が必要ですが、あとで戻ってきます。

券売機で、入泉券を購入し、下駄箱のカギといっしょに渡すと、コインロッカーのカギをもらえます。
【泉質】
ナトリウム-塩化物泉で、塩っ辛い温泉です。泉温は43.8度とまずまず高め。加水はしておらず、加温、循環ろ過、消毒はしているようです。少し塩素の匂いがすることがあります。
【内風呂】
入ると右側に大きな内風呂があり、やや熱め。15人くらいはは入れる大きさです。中央に少しぬるめの濁り湯があり、その周囲に寝湯やジェット風呂、電気風呂があります。さらに左側には、やや深めで、立って入るジェット風呂も。肩や腰をマッサージすることができます。
【露天風呂】
奥の階段を少し上がると露天風呂に。周りを壁に囲まれており、開放的ではありませんが、少し夜空を見上げることができます。やや浅くなって、寝湯のようになっているところもあり、ここに寝転んで、夜空を眺めるのがいいですね。周囲は椅子が用意されており、サウナ後にととのう場所にもなっています。
【サウナ】
サウナは2か所あって、高温でやや広めのサウナと、低音でやや小さめのサウナがあります。広めのサウナは15人くらいは入ることができ、テレビも設置されています。乾式で、ロウリュウはありません。小さめのサウナは7-8人くらいでしょうか。70度と低めで、ゆっくり入りたい方にお勧め。サウナを出るとすぐに水風呂があり、夏でも15度に冷えており、けっこう冷たいです。給水器はなく、給水用の水道水のみで、冷たくないのが残念。
【食堂】
食堂ではまだ食べたことはないのですが、いつもフェアをやっているようで、特定の食事が安くなるようです。

この時は夏でしたが、定食が800円は安いですね。もみほぐしやあかすりもあります。
【料金】
平日は750円、土日祝は850円と平均的な価格。回数券を買うとお得に入れます。平日用は11枚つづりで7500円で、有効期間は半年。1枚当たり682円の計算になりますね。

月に1回、半額の日があるようですが、いつも金曜日のようで、仕事の関係でまだ行ったことはありません。
名古屋市内でアクセスもよく、本格的な温泉とサウナを手軽に楽しみたいという方にお勧めの温泉です。
注:あくまで個人の感想です。