私の日帰り温泉旅行その15
- 2025.07.08
今回、ご紹介するのは、長久手市にある長久手温泉「ごららっせ」です。古くからある施設なので、ご存じの方も多いと思います。昔、子どもたちを連れてきた記憶がありますが、近いようでも、車だとけっこう時間がかかるので、最近はほとんで行っていませんでした。隣に地域産直市場の「あぐりん村」があります。

グリーンロードを東に向かい、IKEAのある交差点を左折して、しばらくすると見えてきます。産直市場もあるので、駐車場はけっこう広いです。

玄関は北側と南側の2か所にあり、北側に産直市場「あぐりん村」があります。

【泉質】
泉質が玄関の横に掲げられているのは珍しいですね。ナトリウム-塩化物温泉で、泉温は34.0度とやや低め。加温、循環、消毒しているようです。やや塩素の匂いが気になりました。ナトリウム-塩化物泉ですが、塩の味はほとんどしません。

ござらっせの特徴は、男風呂と女風呂が週で代わることで、1階は和風、2階は洋風のお風呂を楽しむことができます。
【内風呂】
1階、2階とも基本構造は同じで、奥に大きな炭酸泉があり、20人以上は入れる大きさ。炭酸泉は龍泉寺の湯も有名ですが、ここのはけっこう広いですね。それでも人気なので、人でいっぱいでした。少しぬるめで、ゆっくり入っていることができます。炭酸泉の隅に電気風呂が2か所。ジェット風呂もあります。中央に少し小さめの源泉かけ流しのお風呂が。1階だと階段を下りていく感じ、2階だと階段を上って少し高いところにあります。源泉はやや熱めですね。狭いので3-4人でいっぱいに。日替わり湯もあり、この日(2月)はバレンタインが近いので、チョコレートの匂いのするお風呂でした。
【露天風呂】
露天風呂は岩風呂風でやや小さめで10人くらいは入れる大きさ。2階だと小さな露天風呂がさらに2か所あります。休憩できる椅子は5か所くらい。面白いのは、1階だと洞窟風呂があり、うす暗い場所で露天を楽しめます。打たせ湯もありました。
【サウナ】
サウナは階段式で25人くらいは入れる大きさ。よくある乾式で、中央にテレビがあり、けっこう熱いです。出たところに水風呂があり、まずまずの冷たさでした。
【食事処】
食事処はまだ利用したことがありません。よくある揚げ物の定食やどんぶりが味わえるようです。

【癒し処】
普通のマッサージだけでなく、韓国あかすりもあるようです。

【理髪店】
楽スパなどの大きなスーパー銭湯では、理髪店が併設されていますが、ここも併設されているようです。

【売店】
売店では、いろんな地方の特産品が売られていました。

【料金】
平日、土日祝関係なく770円とリーズナブルな値段設定で、JAF会員だとさらに50円引きに。岩盤浴は別途510円かかるようです。
やや遠いですが、リーズナブルに炭酸泉を楽しみたい方にお勧めの日帰り温泉です。ただ土日はかなり混んでいるようで、平日がねらい目です。