私の日帰り温泉旅行その12

  • 2025.03.04

今回、ご紹介する日帰り温泉は、岐阜県池田町にある池田温泉です。お肌がつるつるすべすべする「つるすべ温泉」で有名な温泉施設で、宿泊することもできまるようです。 名古屋市内から60kmとやや遠いですが、東海環状道の開通で、最寄のICから車で15分と近くなったようです。本館と新館があり、今回は新館を訪れました。建物は3階建てで、1階が温泉、2階がレストラン、3階が宿泊施設になっています。駐車場は狭く、30台くらいでいっぱいに。帰る頃には満車でした。ただ、近くに同じ系列の道の駅があり、そ...

私の日帰り温泉旅行その11

  • 2025.02.25

今回、ご紹介する日帰り温泉は、岐阜県土岐市にあるとき温泉KAMABAです。実はこの温泉、岐阜県内に姉妹店がいくつかあります。岐阜県関市にある「武芸川温泉」、岐南町にある「ぎなん温泉」です。いずれも行ったことがありますが、共通点は温泉の入館料だけで岩盤浴も付いてくるというところ。ほとんどの施設は岩盤浴は別料金なので、破格の値段設定です。 とき温泉KAMABAはイオンモール土岐に隣接しています。ただ場所がわかりにくく、多治見方面からだとイオンモールをぐるっと時計周りに回ってくる必要が...

私の日帰り温泉旅行その10

  • 2025.01.28

今回、ご紹介するのは、三重県桑名市のある長島温泉です。長島温泉というと、長島リゾートにある「湯あみの里」やなばなの里にある「湯の里」が有名で、湯の里については、以前ご紹介しました。国道23号線沿いにも長島スポーツランドにあるクワハウスも有名ですね。実はもう一か所、長島温泉があるのに最近、気づきました。 同じ長島といってもだいぶ北側で、愛知県と岐阜県の県境に近いところにあります。少しわかりづらいですが、長良川の川沿いを走っていると大きな看板が見えてきます。 その名もニューハー...

私の日帰り温泉旅行その9

  • 2025.01.24

今回のお勧めの日帰り温泉は、岐阜県海津市にある海津温泉です。海津市には2か所の温泉がありますが、今回紹介するのは、木曽川と長良川に挟まれた中洲にある「海津温泉」です。海津市はおちょぼさんで有名な、千代保稲荷がありますが、そこから車で15分ほど。おちょぼさんの帰りに気軽に寄れる温泉です。 日帰り温泉といっても、宿泊もできる施設があり、けっこう大きめの建物です。駐車場もたくさんありますが、地元で有名なのか、次々にお客さんが入ってきます。 玄関には「宙船の湯」の看板が。な...

私の日帰り温泉旅行その8

  • 2025.01.08

今回、ご紹介する日帰り温泉は、岐阜県多治見市にある「天光の湯」です。以前、だいぶ前に来た記憶があるのですが、その後リニューアルして、現在はサウナに力を入れているようです。 多治見市の中心部からやや離れ、焼き物で有名な市之倉の近くにあります。国道248号線から交差点を曲がっていくと大きな看板が見えてきます。 概観はちょっとした日本旅館を思わせます。この日は週末とあって、車でいっぱいでした。 玄関にもお花が飾ってありましたが、中に入ると立派な畳とお花が。 ...

私の日帰り温泉旅行その7

  • 2024.12.24

今回のおすすめの日帰り温泉は、岐阜県可児市にある「天然温泉三峰(みつみね)」です。緑の多い林の中にあり、緑を眺めながら開放的な温泉を楽しむことができる施設です。 建物は純日本的な家屋で横に長く、どこか隠れ家的な感じ(長島温泉の里の陽のような)です。ただ、こちらはほんとに山の中にあります。 受付でお金を払って、長い廊下を奥に進んでいくと。売店やレストラン、休憩所があり、さらに奥に突き当たったところに、砂風呂の受付とお風呂の入り口があります。エステやマッサージを併設しているとこ...

私の日帰り温泉旅行その6

  • 2024.12.10

今日のおすすめの日帰り温泉は、名古屋市名東区にある楽スパガーデン名古屋です。温泉だけでなく、岩盤浴や食事、漫画、リラクゼーションなど、いろんなことを1日中楽しめる施設です。 名古屋市内ですが、残念ながら地下鉄の駅からは離れているので、地下鉄で直接行くことはできません。星ヶ丘からシャトルバスが出ているようです。駐車場はそんなに広くなく、週末は早めに行かないとすぐに満車になることも。 この日(24年10月)はまだハロウィン前で、店内はハロウィンの装飾が施らせていました。...

私の日帰り温泉旅行その5

  • 2024.11.26

今回のお勧めの日帰り温泉は、大府市にある「めぐみの湯」です。JAが運営するげんきの里の施設のうちの一つで、大きな産直市場とレストランもあり、新鮮な野菜や魚、パンなどを購入することもできます。あの魚太郎も入っていますよ。 2階が入り口で、階段かエレベーターで2階へ。 休憩所はやや狭く、人でいっぱいでした。 【泉質】ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉で、塩っからい温泉です。源泉は43度とまずまず高めで、加水はされておらず、源泉を楽しむことができます。ただ加温や循環...

私の日帰り温泉旅行その4

  • 2024.11.12

今回のお勧めの日帰り温泉は、名古屋市守山区にある「龍泉寺の湯名古屋本店」です。おそらく名古屋市内で最も知名度の高い温泉の一つではないでしょうか。ちなみに、スーパー銭湯と炭酸泉発症の地と言われているのが、この龍泉寺の湯のようです。 志多見に向かう県道の坂を上っていくと、左手に大きな看板が見えてきます。 玄関も目立ちますね。今日も平面駐車場は満車で、なんとか2階に車を停めることができました。 靴箱のキーが、そのまま入館キーに。これで買い物や食事もできます。...

私の家庭菜園物語(番外編)

  • 2024.10.28

家庭菜園物語は8月で終了したのですが、5月に植えた菊芋が気になり、2か月半ぶりに畑に行ってきたので、その報告です。久しぶりに行った畑は、まだ売りに出されたままで、畑は残っていました。そこにそびえたっていた菊芋は・・・。 けっこう傾いて、半分以上は倒れています。菊のような花を咲かせるので有名なのですが、もう花の時期(たいてい9月頃)は終わったようです。 先端の花はすっかり枯れて、黒くなっていました。ここに種がつくわけではありません。それでは収穫です。まずは茎をそれぞれ...

PAGE TOP