新しいワクチン

  • 2024.04.09

2024年4月から新しいワクチンが仲間入りしました。肺炎球菌ワクチンと五種混合ワクチンです。 肺炎球菌ワクチンは、デビュー当時は7価(7種類の肺炎球菌に対応できる)でしたが、2013年に13価まで対応できるようになり、3月まで使用されていました。そしてこの4月に仲間入りしたのが15価ワクチンです。肺炎球菌は様々な型があるため、従来のワクチンではカバーできない型があり、それが問題になっています。欧米では20価のワクチンも使用されており、日本でも近い将来、利用できるようになるかもしれません。...

はしかについて

  • 2024.03.29

コロナ禍が終わりに近づき、日常生活が戻りつつ中、外国人が日本を訪れることも多くなり、また逆に日本人が外国を訪れることも増えてきました。それに伴って外国から入ってくるはしか(麻しん)が問題になってきています。愛知県でも3月に入って外国から帰国した人がはしかにかかっていたことが判明したそうです。はしかのワクチン(現在は麻しん風しん混合ワクチン)は非常につきのよいワクチンで、2回接種すれば、はしかにかかることはほとんどありません。しかし、かつての日本では、はしかのワクチンを1回しか接種していなかった...

私の家庭菜園物語その35

  • 2024.03.19

今年は暖かかったり寒かったりと季節感がくるってしまう年でした。2月も下旬になり、今回はジャガイモの植え付けを行いました。 ジャガイモはスーパーに売っているものを植え付けてもうまく育たないので、種芋用のジャガイモを購入して植え付けます。少し高めですが、種芋用は病気にかからないように栽培され、病気の原因となるウイルスのチェックも行われています。また芽が出やすくなっているのも特徴のようです。今年もJAで種芋を購入しました。植え付る前に1-2週間、日に当てて、芽出しを行います。 こ...

私の家庭菜園物語その34

  • 2024.02.19

12月に白菜の収穫が終わって、家庭菜園もしばらくお休みです。それでも2週間に1回くらいは様子を見に行って、雑草を抜いたり、水やりをしないといけません。 2月に入ってだいぶ暖かい日が出てきました。今の菜園の様子をお伝えしたいと思います。まずは玉ねぎです。 だいぶ大きくなってきましたが、結球はまだですね。アップすると、 こんな感じですね。真ん中から分結して、新しい葉が出てきます。外側の枯れた葉は放っておくと病気の原因になるので取り除きます。根元に白いものは肥料です...

私の家庭菜園物語その33

  • 2023.12.08

12月に入りました。すべての植え付けを終え、あとは水やりと野菜たちの成長の確認を行っていきます。 白菜は植え付けから2か月が経過しました。出来はどうでしょうか? こちらの白菜はうまく結球してくれているようです。よく見ると少し穴が開いていますが、これは虫食いの跡です。農薬をほとんど使っていないので、仕方ありません。結球部分が無事なら大丈夫です。一方、別の白菜は・・・。 結球が今一つのようです。今年は11月初めが異常に暖かかったので、その影響でしょうか。うまく結球...

私の家庭菜園物語その32

  • 2023.11.17

いよいよ冬野菜の植え付けもラストスパートです。今回は豆類の植え付けです。ダイソーで購入した種から育てた苗を持ってきました。豆類は連作障害で有名です。連作障害とは、同じ場所で同じ野菜を作り続けると、うまく育たなかったり、病気にかかりやすくなったりすること。特に豆類は一度植え付けると同じ場所では4-5年は作らないほうがよいと言われています。なので、たくさんは作れません。まずはそら豆から。 そら豆はさやが空に向かってつくことから、そら豆と呼ばれるようです。たしかにエンドウ豆は下にぶら下...

インフルエンザについて

  • 2023.11.14

今年は愛知県でも4年ぶりにインフルエンザ警報が発令されました。2020年からのコロナ流行以来、初めての警報です。しかも例年より流行がかなり早く、当院でもインフルエンザワクチンを接種しながら、一方でインフルエンザの患者さんを診ているような状況が続いています。今回は、インフルエンザについてお話したいと思います。 インフルエンザの症状インフルエンザは、症状が急に現れ、他の風邪と違って鼻水、咳、のどの痛みといった局所の症状よりも、発熱、筋肉痛、全身倦怠、食欲低下などの全身の症状が強いのが特徴です...

私の家庭菜園物語その31

  • 2023.11.03

いよいよ冬野菜の準備も後半にさしかかりました。今回は玉ねぎの苗の植え付けです。例年だとJAで購入したものと、ダイソーで買った種から育てたものとを半々で植え付けるのですが、自分で種から育てると、売っているもののように大きな苗に育たず、玉ねぎもそんなに大きくなりません。なので今回はすべて購入することに。そんな中、患者さんから「五の市」でも苗を売っていることを教えていただきました。五の市とはクリニックの近く、白山神社の境内で「5」の付く日に行われる朝市のことです。今回はこの五の市で苗を購入しました。...

私の家庭菜園物語その30

  • 2023.10.23

白菜の苗を植え付けてから2週間がたちました。無事、育ってくれているのか、虫にやられていないか、最初は心配がつきません。寒冷紗を外してみると・・・。 こんな感じです。無事、すくすくと育ってくれていました。虫の害もあまりないようです。少しほっとしました。ダメになった苗は植え替えるのですが、その必要はなさそうです。アップしてしますと・・・。 こんな感じです。白菜は内側からどんどん葉っぱが出てきます。寒さに当たると、自分で身を守るように内側に向かってどんどん葉が巻いていきま...

私の家庭菜園物語その29

  • 2023.10.11

いよいよ冬野菜の植え付けです。1週間ほど前にボーボーだった雑草を刈り取り、一部、植え付けの場所を確保しておきました。まずは幅60㎝ほどの畝を2つほど作ります。 冬野菜は栽培時間が長いので、肥料の持ちがよくなるように、真ん中に溝を作り、そこに肥料をまいていきます。これを溝施肥(みぞせひ)と言います。NHKの家庭の菜園をご覧になった方は、よくご存じかと思います。 肥料には、水はけをよくして土をふかふかにしてくれる牛糞と化成肥料を混ぜるのですが、この化成肥料が数年前の倍近...

PAGE TOP